昨夜は「前夜祭」を楽しく過ごし、ゆっくり睡眠をとることが出来ました。朝は4時15分に目覚め、今川沿いをウォーキングします。正八幡宮では朝早くからスタッフが受付の準備をされています。こうしたスタッフの縁の下の力で、大会が支えられていることに改めて感謝申し上げます。
アパホテルで朝食、着替えを済ませ9時半に正八幡宮に向かいます。すでに多くの参加者が集まっています。旧知の100キロ友、チーム一期一会100の皆様、ブロクを見ていますと声を掛けて頂いた方と写真を撮ったり、談笑しながらスタートを待ちます。

スタートゲートの前で

チーム一期一会100

北九州市の中村正喜さん

佐賀市の御厨孝弘さん

別府市の市村康幸さん

行橋市の北出真美恵さん、行橋市の緒方理加さん

中国広州市の松尾忍さん

北九州市の藤川泰博さん

北九州市の吉村一太さん

ブログを見ていますと声を掛けて頂きました

大分市の衛藤洋一さん

直方市の松本博さん

広島市の伊東壽雄さん、鳥取県の伊東吉永さん

プロペラ君

福岡市の川島弘さん

大分市の二宮哲郎さん

筑紫野市の川辺昭一郎さん

行橋市「函館あかちょうちん」の前田利昭さん

富山県の松井幸夫さん(中央)、広島県の今弘高正さん(右)

福岡県の四宮弘康さん

岡山県の保田晶輝さん

久留米市の山﨑紀枝さん

豊前市の甲斐真由美さん親子

スタート前のお祓い

開会式が終わり、12時スタート開始です。第一開門でスタートできます。周りのスビートに惑わされず自分のペースで歩くことを心がけます。歩き始めてから1時間経った頃から雨が降り始めます。ポンチョを着たり脱いだりしながらの歩きになります。気温が27度と高く、ポンチョを着ると相当な汗をかきます。
選手宣誓をした、後藤由美さん親子

「函館あかちょうちん」の奥様

4083 緒方理香さん、1050 北九州市の川畑裕之さん、999 北出真美恵さん

4405 下関市の寺西祐美さん

北九州市の福原裕子さん

沈下橋

沈下橋を渡り終えると

プロペラ君とハイタッチ

松本博さんの歩きはスマートです

北九州市の山口美香さん

行橋市の清田博明さんに撮ってもらいます

永井浜

快調に歩いています

行橋市の清田博明さん

豊前市の甲斐真由美さん

築城公園(15.6km)でアクエリアスを購入
237さんの完歩旗を持ちながら歩いています

浜の宮大橋の給水所(20.8km)

去年も飴をもらいました

歩車分離の信号でかなり待たされます

また、完歩旗を担いだ青年と遭遇します

第1CP「中津中央公園」(36.1km)

目標タイムより15分遅れて、17時31分、「中津中央公園」(36.1km)に到着です。(平均時速6.56km) トイレを済ませ、給水と梅干を頂き「宇佐」を目指します。
断続的に降る大雨と、ポンチョを着た時の暑さに悩まされながら歩きます。異様に汗が吹き出しながらも、それでも遅れを取り戻そうと、力以上にスピードを上げてしまいます。すると、土屋農園で梨を頂いた以降、体に異変を感じます。歩きに力が入らないようになります。大汗をかいているのに、塩分を摂取しなかったツケが出たようです。なんとか「宇佐」(61.6km)に9時44分に到着です。(区間時速6.05km)目標より40分遅れてしまいます。例年休憩なしで歩き出すのですが、10分程休憩します。
安田晶輝さんと山﨑紀江さんに追いつきます

土屋農園で梨を頂きます

この後は、雨と体調不良で写真を撮ることができません。脚力がドンドン落ちてきます。山香休憩所でぜんざいを頂いても力が回復しません。七曲り峠も例年は杖なしで登るのですが、今年は杖の力を借りなければなりません。赤松峠を歩く頃は、時々腰を下ろして休憩しなければ歩くこともできなくなってしまいます。
「日出」(87.3km)には、午前4時10分に到着です。(区間時速4.01km)例年はゴールしている時間なのですが。ここでマッサージをしてもらい、スープをごちそうになります。しばらく休憩した後、ゴールを目指します。ここから地獄の別府湾岸ロードになります。脚力は益々落ち、体か左に傾きます。リタイアの選択はしたくありませんでしたので、死に物狂いで歩きます。歩くのがこんなに苦しいとは、これまでに経験ない歩きが続きます。途中、ゴール4.7km手前の地点で、「ガンバレおじさん」に激励されます。こんな状態でなければ、お手伝いをする約束をしていたのですが。例年この区間は、2時間10分程度で歩くのですが、今年はそうはいきません。最後は、100m歩いては休憩をする歩きになります。時速も2kmに落ちています。多くのウォーカーから「大丈夫ですか」と声を掛けられ、「大丈夫ではないです。でもなんとかゴールします」と返事をします。多くの人の声援のおかげで、9時48分にヘトヘトでゴールします。(区間時速2.38km)この区間、5時間38分もかかっています。
ネットタイムが、21時間47分12秒(平均時速4.63km)です。これまで歩いた100キロウォークの最長時間での完歩となります。
最長時間(21時間47分12秒)でのゴール
ゴール後、北九州市の永山一智さんの奥様(左)から声を掛けられます
福岡県の加藤博道さん

昨年の最高年齢完歩者の伊東吉永さん(89歳)は、61.6kmでリタイアされます

これまでの100キロウォークで苦しくないことは一度もありません。しかし、今回ほどの苦行は初めての経験でした。後半、大失速した原因は、蒸し暑さの中、中津から力以上の歩きをしたことで、異様な汗をかいたにもかかわらず、塩分の補給を怠ったことにあるようです。改めて、その日の環境状況に合わせたケアーを怠らないことの大切さを学びました。来月、屋久島100キロに今回の反省点を活かしたいと思います。
最後になりましたが、なんとかゴールできたのは、スタッフ、100キロ友、ウォーカーから頂いた励ましや心遣いのおかげだと感謝申し上げます。来年、お会いできることを楽しみにしています。
▲
by atenas2848
| 2016-10-10 16:07
| 行橋→別府100キロ
|
Comments(2)